top of page

榊山稲荷神社
もりおかかいうん神社


当神社に祀られている豊受之神社さまは南部二十六代、信直公が慶長二年(桃山時代後期)盛岡城築城の折、祖先新羅三郎義光公より崇敬され参った さかきやま稲荷大明神(豊受之大神)を城内に祀り、藩の運命をかけ、盛岡の街創りの総鎮守として定めたのが本社の草創であります。そして大神さまのご加護の元、城下盛岡を発展させますが、明治四年、廃藩置県により一度、廃社となります。時代は流れ昭和五年、隠されつづけた ご神体を現在の北山の地に鎮座し、再建された神社であります。

もりおかかいうん神社とは
令和7年 5月1日
令和6年12月
令和6年12 月
令和6年12月
令和6年12月16日
令和6年12月10日
令和6年10月26日
令和6年 9月20日
令和6年 9月14日
令和6年 9月7日
令和6年 9月4日
6月の行事予定を更新しました。
令和7年 「祭 ・ 行事」 を更新しました。
令和7年の「厄」 厄払い・八方塞がりについて更新しました。
令和7年の「祈願」について更新しました。
令和6年 8月
平成26年12月
ホームページをリニューアルしました。
「もりおかかいうん神社」ホームページを開設しました。
最 新 情 報

bottom of page